ブックスエコーロケーション

SF | ブックスエコーロケーション

ブックスエコーロケーション

ブックスエコーロケーション

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 新刊書籍
      • SF
      • 小説
      • エッセイ
      • ノンフィクション
      • 翻訳小説
      • 観光ガイド
      • 文芸誌
      • コミック
      • 批評
      • 短歌
    • ZIN・リトルプレス
      • SF
      • 小説
      • エッセイ
      • 翻訳小説
      • 写真集
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ブックスエコーロケーション

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 新刊書籍
      • SF
      • 小説
      • エッセイ
      • ノンフィクション
      • 翻訳小説
      • 観光ガイド
      • 文芸誌
      • コミック
      • 批評
      • 短歌
    • ZIN・リトルプレス
      • SF
      • 小説
      • エッセイ
      • 翻訳小説
      • 写真集
  • CONTACT
  • HOME
  • 新刊書籍
  • SF
  • KAGUYA Planet No.5 特集 おじさん

    ¥1,650

    SFマガジン『KAGUYA Planet No.5 特集 おじさん』 今こそ、おじさんの話をしよう ネガティブなイメージがつきまといがちなおじさん。家父長制的な社会の仕組みの中で権力の象徴となっているおじさん。つきまとうイメージや立場が強固であるため、個人の努力ではそこから抜け出せなくなってしまっているおじさん。マジョリティであるからこそ、自らの弱さやそのケアについて語る言葉を持つのが難しいおじさん。そんなおじさんたちのこれからについて、「今・ここ」とは異なる世界を志向するSF的な想像力とともに考える。 ⚫︎小説 ティファニー・シュエ「魚を釣るからそばにいて」(堀川夢 訳) 倉田タカシ「やめたくなって」 友田とん「上映会のおじさんたち」 ⚫︎ブックレビュー/コラム 堀川夢 パヴェル・ブリッチ『夜な夜な天使は舞い降りる』ブックレビュー 齋藤隼飛「《マルチおじさん・サーガ》─ケアが生むホモソーシャルを超えて─」 森﨑雅世「めんどくさくも憎めない『おじさん』の行く末」 ⚫︎インタビュー 上田早夕里「枠にはめられない〝生〟を見つめ続けて」 ⚫︎連続企画 持続可能な同人誌作りを考える② 販売・宣伝・営業 ⚫︎PICK UP 映画『ミッキー17』・『異端者の家』・『ノスフェラトゥ』 ⚫︎企画紹介 日韓SF交換日記 日本SF作家クラブ&韓国SF作家連帯 ⚫︎イベントレポート 全身で朗読に浸る贅沢体験 川野芽生朗読ライブ「月面文字朗読一例」 ⚫︎VGプラスの活動報告 発行 VGプラス/KAGUYA Books サイズ A5 ページ数 126ページ 価格 1650円(税込) 発行日 2025年4月25日

  • 【サイン本】羊式型人間模擬機

    ¥1,760

    SOLD OUT

    作者直筆サイン入りです。 犬怪寅日子(いぬかいとらひこ) 神奈川県小田原市出身。『ガールズ・アット・ジ・エッジ』(MeDu COMICS)原作担当。本作で第12回ハヤカワSFコンテスト大賞を受賞し、デビュー。現役の書店員でもある。 発行 早川書房 刊行日 2025/01/22 判型 46判単行本 ページ数 176 重量 314 ISBN 9784152103949 男性が死の間際に「御羊」に変身する一族に仕える「わたくし」は、その肉を捌き血族に食べさせることを生業としている。ついに大旦那が御羊になったある日、「わたくし」は儀式の準備を進めるが、一族の者たちは「御羊」に対して複雑な思いを抱いていた。かれらはなぜ、何代にもわたり血族の肉を食みつづけるのか。人間は/機械は、何のために存在するのか――第12回ハヤカワSFコンテスト大賞を受賞した異色の幻想SF。

  • 【サイン本】マイ・ゴーストリー・フレンド

    ¥2,310

    作者直筆サイン入りです。 カリベ ユウキ 1971年大阪生まれ。2024年、第12回ハヤカワSFコンテスト優秀賞受賞。本書でデビュー。 発行 早川書房 刊行日 2025/02/19 判型 46判単行本 ページ数 384 重量 375 ISBN 9784152104052 売れない役者の佐枝子は、ホラー映画脚本家の紹介で、都内の団地で頻発する怪奇現象を調査するドキュメンタリー映像のレポーターを務めるが、老婆が斬首されたと噂の部屋で大蛇の這いずった跡を目撃し……ギリシャ神話の世界が現実を侵食するホラーSF大作!

  • 【サイン本】自生の夢

    ¥858

    作者直筆サイン本です。 飛浩隆 1960年島根県生まれ。島根大学卒。第1回三省堂SFストーリーコンテスト入選。『象られた力』で第26回日本SF大賞、『自生の夢』で第38回同賞を受賞。著書に『グラン・ヴァカンス』『ラギッド・ガール』。 河出文庫 ● 320ページ ISBN:978-4-309-41725-7 発売日:2019.12.06 73人を言葉だけで死に追いやった稀代の殺人者が、怪物〈忌字禍〉を滅ぼすために、いま召還される。10年代の日本SFを代表する作品集。第38回日本SF大賞受賞。

  • 【サイン本】ポリフォニック・イリュージョン 初期作品+批評集成

    ¥858

    著者直筆サイン入りです。 飛浩隆 1960年島根県生まれ。島根大学卒。第1回三省堂SFストーリーコンテスト入選。『象られた力』で第26回日本SF大賞、『自生の夢』で第38回同賞を受賞。著書に『グラン・ヴァカンス』『ラギッド・ガール』『鹽津城』。 日本SF大賞史上初となる二度の大賞受賞に輝いた、現代日本SF最高峰作家のデビュー作をはじめ、貴重な初期短編6作。貴重な作品を集成した、ファン待望の宝石箱。文庫オリジナルのボーナストラックとして超短編を収録。 発行 河出書房新社 河出文庫 判型 文庫 ページ数 264 ISBN 978-4-309-41846-9 Cコード 0193 定価 858円(税込) 発売日 2021.10.06

  • 【サイン本】SFにさよならをいう方法

    ¥1,078

    著者直筆サイン入りです。 飛浩隆 1960年島根県生まれ。島根大学卒。第1回三省堂SFストーリーコンテスト入選。『象られた力』で第26回日本SF大賞、『自生の夢』で第38回同賞を受賞。著書に『グラン・ヴァカンス』『ラギッド・ガール』『鹽津城』。 名作SF論から作家論、書評、エッセイ、自作を語る、対談、インタビュー、帯推薦文まで、日本SF大賞二冠作家・飛浩隆の貴重な非小説作品を網羅。単行本未収録作品も多数収録。 発行 河出書房新社 河出文庫 判型 文庫 ページ数 320 ISBN 978-4-309-41856-8 Cコード 0195 定価 1078円(税込) 発売日:2021.12.07

  • スメラミシング

    ¥1,870

    小川哲 1986年生まれ。作家。東京大学大学院総合文化研究科博士課程退学。2015年、「ユートロニカのこちら側」でデビュー。『ゲームの王国』で山本周五郎賞を、『地図と拳』で山田風太郎賞、直木三十五賞を受賞。 発行 河出書房新社 単行本46版 280ページ ISBN:978-4-309-03218-4 発売日:2024.10.10 カリスマアカウントを崇拝する”覚醒者”たちの白昼のオフ会。そこではじまる、緊迫の陰謀論?サイコサスペンス! 「理由がほしい。物語がほしい。正義のヒーローが現れて、黒幕の悪事を暴き、世界を変える、そんなお話であってほしい。自分はその物語の登場人物でありたい」── SNS上のカリスマアカウント〈スメラミシング〉を崇拝する”覚醒者”たちの白昼のオフ会。かれらを観察する陰謀論ソムリエ・〈タキムラ〉の願いとは? 壊れゆく世界の未来を問う、現代の黙示録。宗教 ✕ 超弩級エンタメ6篇を収録した絶品作品集!

  • KAGUYA Planet No.4 特集 プラネタリウム

    ¥1,650

    SFマガジン『Kaguya Planet No.4 プラネタリウム』 SF小説やコラムを通して、プラネタリウムや天文の魅力を描き出します。 ⚫︎小説 田畑祐一「マッチングアプリ」 南木義隆「星と巡り合う者たち」 早海獺「袋のなかはビッグバン」 ⚫︎ブックガイド 鬼嶋清美「プラネタリウム小説いろいろ」 ⚫︎ブックレビュー/コラム 堀川夢 J・G・バラード『沈んだ世界』ブックレビュー 腐ってもみかん「〈偽物〉にこそ宿るロマン ─プラネタリウムとガンダム─」 井上彼方「偽物と本物が交差するところ」 ⚫︎インタビュー 吉田育未 柞刈湯葉 ⚫︎連続企画 持続可能な同人誌作りを考える① 企画・編集・お金 ⚫︎Kaguya Future 2025 ⚫︎VGプラスの活動報告 発行 VGプラス/KAGUYA Books サイズ A5 ページ数 150ページ 価格 1650円(税込) 発行日 2025年1月25日

  • 野球SF傑作選 ベストナイン2024

    ¥1,650

    野球SFの名作と新鋭作家の話題作が共演! SF界の最強チームを見逃すな! ●小松左京や新井素子から鯨井久志(ジョン・スラデック『チク・タク×10』竹書房 訳者)まで、野球SFのベストナインを厳選! ●千葉集によるコラム「わたしの海外野球SF短編ベストナイン」で海外の名作もカバー! ●高山羽根子のエッセイ「永遠の球技」、磯上竜也による収録作品解説で、野球SFの世界をもっと楽しめる! ●読みやすい文庫短編集で、野球好き必携の1冊! 収録作品 水町綜「星を打つ」 溝渕久美子「サクリファイス」 関元聡「月はさまよう銀の小石」 暴力と破滅の運び手「マジック・ボール」 小山田浩子「継承」 新井素子「阪神が、勝ってしまった」 鯨井久志「終末少女と八岐の球場」 小松左京「星野球」(+小松実盛による作品解説) 青島もうじき「of the Basin Ball」(+平大典による作品紹介) コラム:千葉集「わたしの海外野球SF短編ベストナイン」 エッセイ:高山羽根子「永遠の球技」 作品解説:磯上竜也 齋藤隼飛(編集) 発行 KaguyaBooks/社会評論社 判型 文庫判並製 ページ数 304P ISBN 9784784541515 発行日 2024/5/27

  • 巣 徳島SFアンソロジー

    ¥1,980

    著者 なかむらあゆみ 編 出版元 あゆみ書房 出版日 2023年12月2日 価格 1,980円(税込) 全作、SF!(そっとふみはずす) 全作、徳島が舞台! 徳島で暮らす7人の女性作家と、徳島ゆかりの作家である小山田浩子・吉村萬壱が参加! 「そっとふみはずす」をテーマにつづられた、徳島を舞台としたSFアンソロジー。 目次 前川朋子「新たなる旋回(前編)」 槐さんとお酒 田丸まひる「まるまる」 小山田浩子「なかみ」 久保訓子「川面」 執筆陣よもやまばなし 田中槐 「三月のP」 高田友季子「飾り房」 竹内紘子「セントローレンスの涙」 なかむらあゆみ「ぼくはラジオリポーター」 吉村萬壱「アウァの泥沼」 前川朋子「新たなる旋回(後編)」 執筆者紹介 なかむらあゆみ 徳島県在住の作家。2017年、第15回とくしま文学賞随筆部門最優秀賞(『フツウ?』)。2020年第3回阿波しらさぎ文学賞徳島新聞賞(「檻」)、2021年第4回阿波しらさぎ文学賞大賞(「空気」受賞)。Kaguya PlanetジェンダーSF特集に「玉田ニュータウンの奇跡」を寄稿。出版社「あゆみ書房」を主宰し、「今、徳島で暮らしている女性たち」による文芸誌『巣』を刊行している。 装画:津田周平 装幀:浮津吉陽 写真:前川朋子 発行:あゆみ書房 制作協力:Kaguya Books サイズ:A5 ページ:172頁 ISBN:978-4-991333-0-5

  • 京都SFアンソロジー ここに浮かぶ景色

    ¥1,650

    京都にゆかりのある8名の作家が綴る、京都SFアンソロジー。1000年の都? いえいえ、わたしたちの棲む町。アート、池、記憶、軒先駐車、松ぼっくり、物語――。妖怪もお寺も出てこない、観光地の向こう側をお届けします。大阪/京都を拠点にするKaguya Booksより、待望の地域SFアンソロジー第1弾刊行! 【収録作品】 千葉集「京都は存在しない」 暴力と破滅の運び手「クラーク・ワークス」 鈴木無音「聖地と呼ばれる町で」 野咲タラ「おしゃべりな池」 溝渕久美子「第二回京都西陣エクストリーム軒先駐車大会」 麦原遼「立看の儀」 藤田雅矢「シダーローズの時間」 織戸久貴「春と灰」 Kaguya Books  社会評論社 井上彼方編 価格:1,650円 発行年月:2023年08月 判型:文庫版240P ISBN:9784784541492

  • 大阪SFアンソロジー OSAKA2045

    ¥1,650

    大阪を知る10名が綴る2045年の大阪の物語。万博・AI・音楽・伝統、そして、そこに生きる人々――。そこにあるのが絶望でも、希望でも、このまちの未来を想像してみよう。大阪/京都を拠点にする Kaguya Books より、待望の地域アンソロジー第1弾刊行! 【収録作品】 北野勇作「バンパクの思い出」 玖馬巌「みをつくしの人形遣いたち」 青島もうじき「アリビーナに曰く」 玄月「チルドボックス」 中山奈々「Think of All the Great Things」 Kaguya Books  社会評論社 正井 編 価格:1,650円 発行年月:2023年08月 判型:文庫 ISBN:9784784541485

  • トウキョウ下町SFアンソロジー この中に僕たちは生きている

    ¥1,760

    東京下町にゆかりのある7名の作家が強火の愛で綴る、下町×SF。 郷愁や人情だけではない東京下町の物語が、帰納的にSFを証明する!? ブロックチェーンと転生ラマ、IoT、ハクビシン、カワイルカ、町工場、戦争、朝顔市、父と娘……人とモノと生き物が織りなす、珠玉のアンソロジー。 収録作品 大竹竜平「東京ハクビシン」 桜庭一樹「​​お父さんが再起動する」 関元聡「スミダカワイルカ」 東京ニトロ「総合的な学習の時間(1997+α) 」 大木芙沙子「朝顔にとまる鷹」 笛宮ヱリ子「工場長屋A号棟」 斧田小夜「糸を手繰ると」 発売日:2024年10月 著者/編集:トウキョウ下町SF作家の会(編) レーベル:Kaguya Books 出版社:社会評論社 発行形態:文庫 ページ数:248p ISBN:9784784541522

  • インサイト 戦闘妖精・雪風

    ¥2,200

    神林長平 1953年新潟県生まれ。1979年、第5回ハヤカワ・SFコンテスト佳作入選作「狐と踊れ」で作家デビュー。第1長篇『あなたの魂に安らぎあれ』以来、独自の世界観をもとに「言葉」「機械」などのテーマを重層的に絡みあわせた作品を多数発表、SFファンの圧倒的な支持を受けている。『敵は海賊・海賊版』『グッドラック 戦闘妖精・雪風』などの長短篇で、星雲賞を数多く受賞。1995年、『言壺』で第16回日本SF大賞を受賞した。 “ジャムを演じる”アグレッサー部隊に配属された深井零と雪風はレイフとともに、日本空軍の田村伊歩大尉が駆る飛燕ほか地球連合軍との模擬戦に臨んだ。伊歩のジャム探知能力を高く評価するクーリィ准将は、彼女に雪風を操縦させる思惑を秘めていたが──。 〈SFマガジン〉(1979年11月号)に第1話「妖精が舞う」が掲載されてから約半世紀――。長きにわたり読み継がれてきた、神林長平のライフワークたる《戦闘妖精・雪風》。南極大陸に突如出現した謎の異星体ジャムと人類の闘いを、「言葉」「機械」などのテーマを絡みあわせ重層的に描いたシリーズは、第1作『戦闘妖精・雪風〈改〉』から最新作の『インサイト 戦闘妖精・雪風』までの5作が刊行されている。 第4作『アグレッサーズ 戦闘妖精・雪風』から始動した「新3部作」。その第2弾にあたる『インサイト』ではシリーズの新境地を拓いた。この機会に《戦闘妖精・雪風》の世界に浸ってみてはいかがだろうか。 発行 早川書房 刊行日 2025/02/19 日本図書分類/Cコード 0093 判型 46判単行本 ページ数 384 重量 441 ISBN 9784152104038

  • アグレッサーズ 戦闘妖精・雪風

    ¥1,078

    神林長平 1953年新潟県生まれ。1979年、第5回ハヤカワ・SFコンテスト佳作入選作「狐と踊れ」で作家デビュー。第1長篇『あなたの魂に安らぎあれ』以来、独自の世界観をもとに「言葉」「機械」などのテーマを重層的に絡みあわせた作品を多数発表、SFファンの圧倒的な支持を受けている。『敵は海賊・海賊版』『グッドラック 戦闘妖精・雪風』などの長短篇で、星雲賞を数多く受賞。1995年、『言壺』で第16回日本SF大賞を受賞した。 ジャムはすでに地球へ侵入している──新局面を迎えるシリーズ第4作、文庫化! 対ジャム戦略のためクーリィ准将は特殊戦にアグレッサー部隊を新設。雪風も参加し、地球連合軍の戦闘機との模擬戦に臨むが……。 〈SFマガジン〉(1979年11月号)に第1話「妖精が舞う」が掲載されてから約半世紀――。長きにわたり読み継がれてきた、神林長平のライフワークたる《戦闘妖精・雪風》。南極大陸に突如出現した謎の異星体ジャムと人類の闘いを、「言葉」「機械」などのテーマを絡みあわせ重層的に描いたシリーズは、第1作『戦闘妖精・雪風〈改〉』から最新作の『インサイト 戦闘妖精・雪風』までの5作が刊行されている。 第4作『アグレッサーズ 戦闘妖精・雪風』から始動した「新3部作」。その第2弾にあたる『インサイト』ではシリーズの新境地を拓いた。この機会に《戦闘妖精・雪風》の世界に浸ってみてはいかがだろうか。 発行 早川書房 刊行日 2025/01/22 レーベル ハヤカワ文庫JA 日本図書分類/Cコード 0193 判型 文庫 ページ数 512 重量 287 商品コード 0000021586 ISBN 9784150315863

  • ソラリス コミック版 上下巻セット

    ¥3,780

    森泉岳土 (モリイズミ タケヒト) 1975年生まれ。特異な技法で描き世界が注目するマンガ家。『祈りと署名』『カフカの「城」他三篇』『報いは報い、罰は罰』『セリー』『村上春樹の「螢」・オーウェルの「一九八四年」』『アスリープ』他。 スタニスワフ・レム 1921年、旧ポーランド領ルヴフ(現在ウクライナ領リヴィウ)に生まれる。クラクフのヤギェロン大学で医学を学び、在学中から雑誌に詩や小説を発表し始める。地球外生命体とのコンタクトを描いた三大長篇『エデン』『ソラリス』『インヴィンシブル』のほか、『金星応答なし』『泰平ヨンの航星日記』『電脳の歌』など、多くのSF作品を発表し、SF作家として高い評価を得る。同時に、サイバネティックスをテーマとした『対話』や、人類の科学技術の未来を論じた『技術大全』、自然科学の理論を適用した経験論的文学論『偶然の哲学』といった理論的大著を発表し、70年には現代SFの全2冊の研究書『SFと未来学』を完成。70年代以降は『完全な真空』『虚数』『挑発』といったメタフィクショナルな作品や文学評論のほか、『泰平ヨンの未来学会議』『泰平ヨンの現場検証』『大失敗』などを発表。2006年に死去。 SF小説のオールタイムベストを完全コミック化! ソラリス──この静謐なる惑星は意思を持った海に表面を覆われていた。心理学者ケルヴィンは、惑星の謎を解明するべく派遣されたのだが……。人間を超える知性とのコンタクトは可能なのか? 連載中から絶賛の声続々! 人気作家が傑作古典を余すことなくコミック化。 発行 早川書房 刊行日 2025/01/22 種類 コミック レーベル ハヤコミ(ハヤカワ・コミックス) 日本図書分類/Cコード 0079 判型 A5判 ページ数 176 重量 284 商品コード 0005210399 ISBN 9784152103994

  • 星に届ける物語 ─日経「星新一賞」受賞作品集─

    ¥693

    藤崎慎吾/著 、相川啓太/著 、佐藤実/著 、之人冗悟/著 、八島游舷/著 、梅津高重/著 、白川小六/著 、村上岳/著 、関元聡/著 、柚木理佐/著 2013年の創設時からAIも応募可の革新的文学賞。一般部門グランプリ作品11編を収録! 求む、理系的発想力──。2013年の創設時からAIによる応募も可とする画期的な文学賞・日経「星新一賞」。その第1回から第11回までの一般部門グランプリ受賞作が1冊に! 二酸化炭素排出を抑える夢の技術の行方。宇宙エレベーターが実現した世界で、それでも自力で宇宙を目指す男の孤独な挑戦。クラスメイトの「実在」を疑う高校3年生。思いもよらぬアイデアと展開がきらめく11の奇跡。 第1回 「恐怖の谷」から「恍惚の峰」へ~その政策的応用 藤崎慎吾 第2回 次の満月の夜には 相川啓太 第3回 ローンチ・フリー 佐藤 実 第4回 OV元年 之人冗悟 第5回 Final Anchors 八島游舷 第6回 SINGシン×クロレインボー 梅津高重 第7回 森で 白川小六 第8回 繭子 村上 岳 第9回 リンネウス 関元 聡 第10回 楕円軌道の精霊たち 関元 聡 第11回 冬の果実 柚木理佐 解説 大澤博隆 発行 新潮社 発行形態 新潮文庫 頁数 288ページ ISBN 978-4-10-105861-0 C-CODE 0193 整理番号 ほ-4-81 定価 693円

  • ここはすべての夜明けまえ

    ¥1,430

    こんなにもつたなくてつらくてかなしくて、――でもSFにしか書けない大きな愛の物語に、心が震えました。もしかして、これがエモいっていうことですか!?(ブックスエコーロケーション・月元健伍) 間宮改衣 1992年大分県大分市生まれ。東京都在住。2023年、『ここはすべての夜明けまえ』で第11回ハヤカワSFコンテスト特別賞を受賞し、同作でデビュー。 何もかも手遅れで、何もかも破綻していて、だからこそ優しく。 2123年10月1日、九州の山奥の小さな家に1人住む、おしゃべりが大好きな「わたし」は、これまでの人生と家族について振り返るため、自己流で家族史を書き始める。それは約100年前、身体が永遠に老化しなくなる手術を受けるときに提案されたことだった。 発行 早川書房 刊行日 2024/03/06 種類 単行本 日本図書分類/Cコード 0093 判型 46判 ページ数 128 重量 266 ISBN 9784152103147

CATEGORY
  • 新刊書籍
    • SF
    • 小説
    • エッセイ
    • ノンフィクション
    • 翻訳小説
    • 観光ガイド
    • 文芸誌
    • コミック
    • 批評
    • 短歌
  • ZIN・リトルプレス
    • SF
    • 小説
    • エッセイ
    • 翻訳小説
    • 写真集
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ブックスエコーロケーション

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 新刊書籍
  • SF
  • 新刊書籍
    • SF
    • 小説
    • エッセイ
    • ノンフィクション
    • 翻訳小説
    • 観光ガイド
    • 文芸誌
    • コミック
    • 批評
    • 短歌
  • ZIN・リトルプレス
    • SF
    • 小説
    • エッセイ
    • 翻訳小説
    • 写真集
ショップに質問する